チーム方針・進路
🚩 チームについて

東大阪市・八尾市を中心に活動する中学生のチームです。
「マレッサ」とはスペイン語で『雑草』。
転んでも、タダでは起きない。
時間はかかっても立ち上がる人、上手い下手ではなく、人として素晴らしい人間に育って欲しいと考えて、日頃の指導をしています。




🏃 チーム理念
- 最も自由に
「人間を自由にできるのは人間の理性だけである」
マレッサでは選手の自由な判断・決断を尊重します。
自由を認めることで、発信できる人間になっていける環境を心がけます。もちろん自由な中にもある程度のルールは大切です。
しかしそのルールを自分たちの理性で律することの方が重要であると考えます。 そうでないと、規則=ルールのためにルールを作り、そこからまたルールが生まれ、やがてルールに縛られ身動きが取れなくなります。 - もっとも規律正しく
「神は細部に宿る」
マレッサでは、個人でもチームでも規律正しく過ごすように指導しています。
時間はかかりますが、その規律も自分たちで考えられるよう、創り出せるように留意しています。
最初は荷物の整理整頓、合宿時の片付けなど、言われないとできないことだらけですが、3年生に入った辺りから急激に変わっていきます。
自分の身の回りのことが自分で出来て初めて自主性が生まれます。
毎日の小さなことを疎かにしない、そんな自主性があってこその自由な発想、それを発信する力と考えています。
自分の言葉や態度が相手や周囲の人にどんな印象を与えるのか考えられるように、2年生から以下のような言葉がけをしていきます。 - もっとも楽しく
サッカーを好きという人は、サッカーを楽しむ人には敵わない好きで始めたサッカー。
“楽しむ”と“ふざける”の違いを知ってもらいます。苦しいこと・難しいことも面白がると知らず知らず一所懸命になれます。その気持ち良さを身を もって知って欲しい。
📝 指導方針
スポーツを楽しむ。
これを大前提に、豊かな人間性と創造性、確固たる個性を持つ人間・選手育成が指導テーマです。
サッカーの技術・戦術はもちろん、チームワークを育む良い仲間作り、ルールの遵守、挨拶敢行、他者へのリスペクト…サッカーという競技を通じて人格的な総合力=スポーツマンシップを身に付ける指導を進めていきます。
スポーツをする以上、勝って少しでも上のステージへ進みレベルアップすることが目標ですが、それだけではないのがマレッサです。
小学6年生では中々自信が持てず、強豪チームへ入って挑戦するのを躊躇してしまった選手が、マレッサでの3年間を経て、高校へ入る際にはサッカーに限らず何事にも挑戦できるようになっていたり、サッカーで力のある選手が人としての修養を積むことにより、更に上のレベルに身を置くようになっていたりします。
大阪府・地域トレセンに選ばれていた選手が更にレベルアップすることの手助けをします。
(トレセンコーチを20年以上、国体スタッフをしていたコーチ達、そして子育てを終えたスタッフだからこそ気付くことがあります。)
マレッサは、サッカーだけでなく、スポーツの本質を子ども達に伝え、『地域に根ざしたスポーツクラブ』として地域とその子ども達・そのご家族のスポーツ環境を良くするために活動します。
- サッカーを真剣に一生懸命することで、スポーツを楽しむことを目指します。
- 個人のレベルアップをチームのレベルアップへ繋げます。
- 型にはめることなく、チーム全体で考えたサッカーをします。型にはめると考える力を奪い成長を失速させます。型にはめ過ぎて高校で終わってしまう選手になって欲しくない。
- メリハリのある行動が取れるように指導します。学ぶときは学ぶ。遊ぶときは遊ぶ。「今、何を優先すべきか?」その判断を導きます。
- 高校年代までに積極的に行動できるようにします。
高校以降になってどんな選手が伸びるかを知る経験豊富なコーチが多くいるので、その点を踏まえた指導をします。
🥅 進路サポート
FCマレッサでは、選手一人ひとりの将来を見据えた進路サポートを大切にしています。プロサッカー選手を目指すことはもちろん、サッカーを通じて得た経験を活かし、学業と両立しながら高校や大学に進学できるよう、保護者・選手と密なコミュニケーションを取りながら最適な選択肢を共に探していきます。
🏫 私立・公立問わず幅広い選択肢を提供
当クラブは、私立・公立を問わず、様々な高校・大学との繋がりを持っています。特に、代表の監督は30年以上にわたる指導経験に加え、高校や大学での監督経験もあるため、一般受験からスポーツ推薦まで、幅広い進路に対応可能です。
お子様の個性や学力、サッカーのスキル、将来の目標などを総合的に考慮し、保護者の方々とじっくり話し合いながら、ベストな進路を決定していきます。
🤝 経験に基づいた個別相談
「どんな高校があるの?」「スポーツ推薦の基準は?」「学業とサッカーの両立はできる?」など、進路に関する様々な不安や疑問に、長年の経験に基づいた専門的な視点からお答えします。
希望される方は、個別の進路相談を随時受け付けております。
(基本的には中学2年生時の12月頃から希望者のみ3者面談を行います。)
お気軽にご相談ください。
進路の選択は、お子様の将来を左右する重要な決断です。FCマレッサは、お子様の夢を全力で応援し、次のステージへと繋がる道を共に切り拓いていきます。
👣 進路先一覧
ガンバ大阪ユース、近大附属高校、大阪桐蔭高校、履正社高校、前橋育英高校、興国高校、金光大阪高校
桜宮高校、金光藤蔭高校、立正大淞南、摂津高校、清風高校、高川学園高校、大塚高校、常翔学園高校
作陽高校、同志社香里高校、大阪学院高校、大阪産業大学付属高校、大阪楷星高校、花園高校
大阪商業大学付属高校、東大阪大学柏原高校、八尾高校、清水谷高校、夕陽丘高校、山本高校、布施高校
高津高校、上宮高校、東海大仰星高校、みどり清朋高校、追手門学院大手前高校、浪速高校
八尾翠翔高校、かわち野高校、東大阪高校、布施工科高校、枚岡樟風高校、日新高校、汎愛高校など (順不同)
🏢 組織概要
チーム名 | FCマレッサ |
---|---|
運営 | 特定非営利活動法人 KATTA MALEZA リレーションズ |
所在地 | 〒578-0941 大阪府東大阪市岩田町1-3-13 |
電話番号 | 090-2380-6226 |
主な活動 | サッカー |
指導者数 | 20名 |
対象学年 | 中学生 |
活動日数 | 週5回程度 |
📌 組織図
